酸遁 ACT 700円(税抜)
【基本情報】♀主人公 その他製 ゲーム性重視 難易度:普通
【ゲーム情報】
C…魔法弾 ↑…ジャンプ D…精霊召喚 A…召喚精霊切り替え
メッセスキップなし(必要を感じない) セーブはメニュー画面で
精霊召喚!弾幕を張れ!弾幕が途切れたら犯されアボーン!
前作「BARRAGE!」が個人的にヒットし注目しているサークルさんの作品である。おや、前作の弾幕を張れ!な弾丸飛び交う戦場イメージとは一転、ファンタジー?ナニ、この影人間な魔女達は。車掌さんか!`Д)つ EDF(地球防衛軍)ラブなサークルさんらしからんなぁ…と思いながら体験版を遊んでみると。
やっぱり弾幕ゲーでした(笑 一見よくあるファンタジーACTっぽいが、ゲームの本質は前作同様、味方多数VS敵多数の弾幕の張り合い!圧倒的火力で敵を殲滅!快・感、という。ゲーム設計はいろいろと変更されており、新たな魅力も。前作より難易度は低め。
「Ethereal Legion」体験版では
チュートリアルステージとステージ1をまるっと遊べる。難易度を3段階から選択可能で結構やり込めたり。クリアするだけならチュートリアルやオープニング込みでも20分あれば。オープニング部分はスキップ可。
師匠を訪ねて三千里 精霊お供に師匠探しの行脚
↑の紹介画像のボインな方、「師匠」は魔物討伐を営む大召喚術師、その「弟子」が主人公。
▲メニュー画面 操作がややわかりにくいがすぐ慣れる
ゲームを起動するとタイトルを経てメニュー画面。攻略ステージ選択や魔法(精霊)購入、装備(精霊)切り替え、セーブなどを行える。まずはチュートリアルステージに挑もう。短いながらスムーズにゲーム情報を理解できる。いいですなぁ、個人的にチュートリアルはサークルさんのセンスが問われる要素だと思うのだ。
チュートリアルクリア後、いざステージ1へ!…すると「少し遠出するから追ってきなさい」と書かれた置手紙を残し、師匠がいなくなる。弟子「師匠、行き先書いてませんけどorz」 こうして弟子の師匠を訪ねて行脚が始まる。
出でよ精霊!弾幕を張れぇェェア!敵も大量
弟子のアクションはCキーによる魔法弾、↑キージャンプのみ。1人で進むには圧倒的に火力不足。敵は大量、それぞれの敵が遠距離攻撃してくるからだ。1人で進むとあっという間に被弾、服がバーストし、犯されてゲームオーバー。「リトライする?」
そうだ、精霊を召喚しよう。我輩のターン!火の精霊「ファイアアトロナック」を10体召喚!
▲STGではありません(笑 瞬間的火力はこんなものではない こう見えて10体召喚中
弾幕ん”ぎもぢぃぃ!弾幕を張ることで敵の弾を相殺。精霊は弟子に付き従い、勝手に攻撃してくれる。彼らを盾にしつつ少しずつ進み、現れる敵を即殲滅!が基本だ。挟み撃ちされないようじっくり進もう。画面左上の「Magicka」を消費して精霊を召喚するのだが、召喚するならMagickaを使い切る位に召喚すべし。半端な数では敵の弾幕に殲滅されて無駄になる。本作では弾幕こそ最大の防御!
ステージはいくつかのエリアに分かれており、エリアごとにMagickaは全回復、精霊もリセット。Magickaは敵を倒すと1回復し、たまに出る薬っぽいアイテムをとれば20~30位補充される。エリア最初に召喚で使い切り、弾幕をはりつつ補充した分で更に召喚して弾幕を強力に!ちなみに序盤の弾幕の要であるファイアアトロナックの召喚コストは10。盾役のアイスアナロトックのコストは25。アイス~はザコ戦では蜂の巣になりイマイチだが、ボス戦など刹那の盾役としては有効。空中を飛びつつ弾幕を張れるサンダーアナロトックは高所から攻撃してくる敵に有効だが、数が少ないと即ヤラレル。精霊召喚スロットは2、どの精霊を装備するかが悩み所。ステージに合わせて自分なりの攻略法を見つけよう。
何もないところからスライムが突然落下してきたりとイジワルなギミックも。ボスやエリア開始時点の初期配置で敵が大量な場面では召喚瞬発力が必要だが、そんな場面では弟子の貧弱ショットも意外に有効だったりもする。
犯されるリスク 無暗に先行すべからず
画面下の「Willpower」が弟子の体力。被弾では減らないがある程度被弾すると服がバースト、敵が犯しに来る。接触でアクションDEエロ、犯されるWillpowerがどんどん減り、弟子を犯す敵をお供の精霊が撃破してくれるまで続く。ただし精霊達の攻撃がこっちに集中すると、精霊達が被ダメをもらいやすくなるリスク。精霊がいない状態で犯された時点で詰み。ボス戦なんかではわざと犯されてその間に精霊総攻撃などの攻略法もありだ。
ちなみに服バースト後の弟子は魔法弾を撃てなくなり、裸体の影人間に。犯されても黒過ぎてエロいのかどうか判断しかねる(笑
より強い精霊を購入 属性ごとに役割が異なる
弟子が召喚できるのは火、雷、氷の精霊達。前述の通り召喚には「Magicka」コストがかかり、精霊ごとに召喚コストはピンキリ。それぞれの属性により上位な精霊が複数存在し、メニュー画面で購入、装備画面でセットすれば召喚可能に。
火の精霊は耐久力が低く一発の威力が低めなものの連射性能が高い歩兵機銃タイプ。雷の精霊は移動速度が速く空中移動可能。高い位置の敵にも対応できるが連射性能はやや劣る。氷の精霊は戦士タイプでガタイがでかく鈍重、近接攻撃がメイン。耐久力が高く壁役になれるがコストも高め。これは各属性の基本性能で、やや趣の異なる精霊もいる。
ステージ選択時に難易度を3段階から選べる
ノーマル・ハード・インフェルノ。難易度を上げるほど当然難しく、しかし得られるお金は大きい。クリア済みのステージもトライ可能故、お金を稼ぐなら難度を上げて挑もう。インフェルノともなると、画面をすこーしずつ慎重に進めないとあっという間に蜂の巣だ。火力は高くても脆弱な低コストファイアトロナックを繊細に運用するか、アイス~やサンダー~を場面で投入するかなどいろいろ試すべし。
結局影人間エロだけなの?いえ、人間Verもあります
アクションDEエロは弟子が小さい&黒すぎてエロイのかよくわからないorz ゲームオーバー→リトライごとにエロCGもあるのだが…マ○コとかないよ!でも挿入されてるよ!なCGでエロスに迷う(笑 感覚としては人外娘エロに近く、我輩は何度か見ている内に、あれ、これエロイか?いや、エロイんじゃ…な境地に達することができた(変態 が、ゲームクリアすればなんと!人間Verあり!肌色の弟子で拝めるのだ。肌色恋しい!紳士も安心だ。体験版でも一応肌色弟子を一応味わえる。
ギャラリーはエロをされて登録されるのではなく、お金で購入するタイプ。頑張れば未踏ステージのエロも見れてしまう。ちなみに師匠のエロも1つあるとか。1つ…だと?あのエロボディの師匠のエロはもっとあって然るべき!と思った紳士はサークルさんブログに要望コメントを投稿しよう(笑
体験版総合的に
同人ACTで弾幕の爽快さを味わえる作品は、このサークルさん以外だと「ねこばと」シリーズ位か?仲間を救出していく前作と異なり、序盤から圧倒的火力で殲滅戦を楽しめ、精霊毎に異なる動きや役割を持たせている点は攻略という点で幅が出そうだ。ゲーム性とセンスがキラリと光る。エロは影人間エロのインパクトが大きく、ノーマルな紳士は馴れが必要(笑
最後に一番の疑問。師匠がデカいのか、弟子が小さいのか。いや、精霊とか敵の大きさからしても師匠がデカいと思うんです。2m以上はある…?ハァハァ、長身ナイスバディ影人間。師匠の大召喚術師たるスゴさは1ステージクリア後に見れるぞ。
【体験版評価】8.0/10点 (面白さ9 システム8 没入感9 エロス6)
撫子「こんな嗜好の紳士にオススメ?」
影人間 ドット絵 異種姦
サークルさんのブログで詳細な攻略、精霊運用方法が公開されているぞ。
サークルさん公開攻略記事
夢子「BARRAGE!の体験版記事はこちらです。」
■BARRAGE!体験版記事へ